ノベルティ基礎知識

ノベルティ基礎知識

企業の販促活動に効果的な「付箋」活用術

付箋はもうただの文房具じゃない!ビジネスシーンの必需品として、幅広い世代に愛用されている「付箋」。 販促品・ノベルティグッズとしても定番アイテムですが、「ありきたり」と思っていませんか?実は、付箋は企業の販促活動を効果的に後押ししてくれる、...
ノベルティ基礎知識

医療関係者向け 心遣いが伝わるノベルティ選びのポイント

医療関係者様におすすめなノベルティ病院やクリニックなどで働く医療従事者の方々に、感謝の気持ちを伝えるノベルティ。 せっかく贈るなら、喜んで使ってもらえて、かつ実用的なアイテムを選びたいですよね。しかし、医療現場では、使用が制限されているもの...
ノベルティ基礎知識

学校・塾で喜ばれる!記憶に残るノベルティグッズ

学校や塾など教育系におすすめなノベルティ新学期、入学シーズン、受験シーズンなど、学校や塾では様々なイベントが目白押しです。 そんな時、生徒さんやその保護者の方に感謝の気持ちを伝えるのにノベルティグッズは最適です。 もらって嬉しいのはもちろん...
ノベルティ基礎知識

SDGsに貢献する販促品・ノベルティグッズ

ブランド価値を高める”SDGs”な販促品・ノベルティ現代のビジネスシーンでは、企業のブランド価値を高めるための販促品やノベルティが重要な役割を果たしています。特に、環境に配慮した商品は、企業の社会的責任(CSR)をアピールする絶好の機会です...
ノベルティ基礎知識

2024年10~12月 秋から冬は徐々に肌寒くなる天候に注意 ~販促と気候~

9月まで猛暑が続いた2024年も、冬に近づくにつれて徐々に肌寒くなってきます。近年は異常気象による温度変化も激しいため、毎日の予報にも注意し、天候に合わせた売り場展開やノベルティを用意しておくと良いでしょう。今回は気象庁の3か月予報とエルニ...
ノベルティ基礎知識

2024年12~2025年2月 寒候期予報 冬は雪に注意 ~販促と気候~

長く猛暑が続いた2024年も、冬を迎えます。今回は気象庁の寒候期予報とエルニーニョ・ラニーニャ監視速報をもとに、2024年の冬(2024年12月~2025年2月)の気候と販促情報をご紹介します。近年は異常気象による温度変化も激しいため、毎日...
ノベルティ基礎知識

展示会ノベルティと景品表示法

展示会での集客に、興味関心をひくノベルティ。「ノベルティ」を選ぶに当たっては、「景品表示法」を守らなければいけません。「景品表示法」は販促手法によって景品(ノベルティ)の価額を決めており、マーケティングやセールスプロモーション担当者がおさえ...
ノベルティ基礎知識

プレミアムプロモーションとは? ~景品表示法とプレミアム~

懸賞や総付景品といった、オマケをつけることで購買等を促進するプロモーション手法を、「プレミアムプロモーション」といいます。懸賞や総付景品にはさまざまなアイテムが採用されていますが、オマケはお得感を与えて購入意欲を刺激するだけではありません。...
ノベルティ基礎知識

総付景品(ベタ付景品)の展開手法

商品を購入したり、店舗の来店などで「もれなくついてくる」オマケを、景品表示法上では「総付景品」といいます。総付景品はペットボトルのオマケなどでついていることも多く、消費者にとって身近な販促品の一つ。今回は、「総付け景品とは? 知っておきたい...
ノベルティ基礎知識

「業種別景品告示」と「公正競争規約」とは? 景品表示法と業界別ルール

これまでの記事で説明してきた景品表示法の景品規制は、広く一般的なものを対象としており、業界によっては実情の商慣習と合わないものがありました。このため、特定の業種・業界においては、別途告示や規約によって、業界の商慣習に合わせたガイドラインを設...