
「家計調査」は、総務省統計局が毎月実施している統計調査です。全国的にモノがどのような時期に売れているのか知ることで、効果的な販促計画を立てることができます。
今回は「食器・台所用品の売れる時期」に続き、日本人の主食「お米」や「おにぎり」の売れる時期を調べ、オススメの販促時期をご紹介します。
家計調査とは?
総務省統計局の「家計調査」は、総務省統計局が毎月実施している統計調査です。全国約9千世帯を対象に、家計の収入・支出、貯蓄・負債などを毎月調査しています。国民生活における家計収支の実態を把握し、日本の景気動向の重要な要素である個人消費の動向の把握できる基礎資料として、公共団体や民間企業、研究所などで幅広く利用されています。
家計調査の調査対象は学生の単身世帯等を除く全国の世帯です。2015年国勢調査によると、これらの世帯は約5157万世帯で全国世帯の約96.5%を占めており、国民生活を把握する対象として参考となります。
家計調査を活用することで、売り場の問題点把握や販促活動の計画づくりに役立てられるでしょう。自社のPOSデータと比較すれば、全国的な傾向との違いなども合わせて見えてきます。

消費支出が一番多い月は?
まずは「家計調査(家計収支編) 時系列データ(二人以上の世帯)」を基に、年間の消費支出の傾向をおさらいしておきましょう。

家計調査によると、消費支出の合計が多い月は、年末の12月、新生活が始まる3月と4月の順となっています。
お米が売れる時期は10月!
お米が売れる時期

「米」【図2】は、米としての原形をとどめたもの(強化米入りも含む)の消費を集計しています。なお,炊いたご飯やレトルトなど、米に加工を加えたものは含まれません。
例)
○うるち米、餅米○無洗米○玄米、はい芽米○インディカ米などの外国産米
お米は新米シーズンの9~10月の支出が最も多くなっています。その他の時期は、消費活動が高まる年末にやや高い傾向にあるものの、年間を通して同じような傾向に落ちつきます。
おにぎりは8月が売れる! その理由は?

「おにぎり・その他」【図3】は、冷凍を除く単品の米飯の集計結果です。
例)
○おにぎり ○赤飯、山菜飯 ※(冷凍の焼きおにぎりを除く)
3~5月、7~9月の行楽シーズンと、11-12月の年末需要が高くなっています。とくに夏のレジャーのお供として、例年売れやすいのが8月です。
お弁当の売れる時期
その他のお弁当の売れる時期も見てましょう。
販売されているお弁当の売れる時期

「弁当」【図4】は、冷凍を除く、飲食店以外の持ち帰りの弁当で、おかずとセットのものを集計した結果です。
例)
○ 幕の内弁当、焼肉弁当 ○ 折詰弁当、駅弁
おにぎりと同じく、野外活動が活発になる7~8月、卒業シーズンの3月に例年売れやすい傾向が出ています。
すし(弁当)の売れる時期

「すし(弁当)」【図5】は、冷凍は除く、飲食店以外の持ち帰りのすし弁当を集計した結果です。
例)
○にぎりずし、まきずし、いなりずし ○ちらしずし、折詰ずし
年末の忘年会シーズンや8月のお盆休みなど、大勢が集まるシーズンに需要が高まります。
お米販促のキャンペーンにオススメ時期

以上のように、お米は新米シーズンの9~10月が売り時となります。一方で、年間を通して安定して消費される食品でもあります。年間を通して継続的な販促活動を行えば、より売り上げも上がることでしょう。
また、主食であるお米は、お祝いや贈り物としても喜ばれる食べ物。お米を記念品や販促キャンペーンのノベルティとして採用しても喜ばれます。
オススメの販促アイテム
お米の販促キャンペーンには、お米を使った雑貨やお弁当箱もオススメです。詳しくは「米ノベルティ&オリジナルグッズ特集」をご覧ください。
お米の販促でオススメのノベルティ
お米販促には、定番「おにぎり」のお弁当箱やラップもオススメです。
また、おにぎり型のかわいいタオルやエコバッグと組み合わせれば、お米愛も深まります。
おにぎり型のグッズは、お米の販促はもちろん、
◎田植え体験や秋の稲刈り体験などの記念品
◎新入学の記念品
などにもオススメです。
お米の購入者には、いくつあっても困らない台所の消耗品、購入したお米と一緒に使用できる家事・炊事関連の小物アイテムも喜ばれます。購入商品と一緒に使えるものは印象に残りやすく、顧客との関係が築きやすくなることでしょう。
オリジナルグッズ・ノベルティ制作なら、販促日本一へ
効果的なオリジナルグッズやノベルティの制作会社をお探しなら、「販促日本一」におまかせください!
販促日本一では社名やロゴといったシンプルな名入れだけでなく、フルカラーのオリジナルグッズも制作可能です。メーカーと交渉し、オリジナル商品の製造も可能。
「オリジナルの型抜きスポンジを作りたい」
「ブランドカラーのキッチンアイテムを作りたい」
「パッケージにもこだわりたい」
「高級感のあるオリジナル調理器具を作りたい」
……など、ご希望があればお気軽にご相談ください。
販促日本一なら、グッズ制作だけでなく、パッケージ制作からアッセンブリ、納品まで一気通貫で対応可能。
アイテムへの名入れ・オリジナルプリントだけでなく、掲載アイテムの色・サイズ・柄などを変更するセミオーダーや、フルオーダーでのグッズ作成も可能です。
また、「アイテム選び・企画が大変……」という担当者様は、ぜひお気軽にご相談ください。販促日本一の経験豊富なスタッフが、ブランドや顧客層、企画意図、ご予算などに合わせ、最適なご提案をいたします。
お問い合わせ
「こんなことできる?」「こんなアイテムを探している」といったお問い合わせ、お見積もりだけでも大歓迎! お気軽にご連絡ください。
関連記事
直近の記事
ニュースメールの登録
セールスプロモーションに役立つ情報をお届け!
ブログや新商品の更新情報をお届けするニュースメールを配信しています。次のフォームからご登録ください。
※旧字や異体字は登録できません。
髙(はしごだか)、「﨑」(「崎」の異体字)、「栁」(「柳」の異体字)、「邉」「邊」(「辺」の異体字)、「濵」(「浜」「濱」の異体字)などは常用漢字でご記入ください。
■参考文献
・「家計調査」(総務省統計局)
※表示している価格や内容は、記事作成時のものです。詳しくはお問い合わせください。