
プラスチック廃棄物による環境問題に対して、世界的に「脱プラスチック」の動きがおきています。
プラスチックのリサイクルなどが有名ですが、今注目されているのがプラスチックの使用量自体を減らす「リデュース」です。
ノベルティにリデュース素材のアイテムを採用することは、企業が環境問題に対する認識を持ち、積極的に解決策を模索していることを示す強力なメッセージとなります。消費者の環境意識の高まりに応えるとともに、企業イメージの向上やブランド価値の強化にも繋がるでしょう。
今回は、そんなリデュース品のアイテム2製品を比較レビュー!
代替え素材を混ぜることでプラスチック使用量を減らす「ReseamST®」と「MAPKA®(マプカ)」の2種類のアイテムをご紹介します。
それぞれ異なった特徴のある素材で、サスティナブルなノベルティにピッタリです。他と差を付けるエコなノベルティ選びの参考にどうぞ。
プラスチック使用量を減らす新素材
今回比較するのは、代替え素材を混ぜることでプラスチック使用量を減らしたアイテム2製品です。
「ReseamST®」とは


「ReseamST®」は、とうもろこし澱粉を使用したバイオマス配合プラスチック新素材。
栽培によってCO2吸収、土壌改善などの効果がある工業用とうもろこし「デントコーン」を使用しています。
「MAPKA®(マプカ)」とは


一方「MAPKA®(マプカ)」は、紙パウダーを主原料に開発された「バイオプラスチック」新素材です。主原料(51%)が紙となるため、可燃物として廃棄可能です。有毒ガスの発生もないため、安心・安全です。
共通の特徴
それぞれプラスチックの代替え品は異なりますが、プラスチック同等の機能性を持ち、環境に優しい素材となっています。
「脱プラ」が進む使い捨て食器などの代替え品として最適なアイテムなのです。
今回ご紹介する「ReseamST®」「MAPKA®(マプカ)」両製品のラインナップは、それぞれ形・大きさなどは同一で作られています。素材による質感の違いなどを中心に、各製品の特徴を見ていきましょう。
特徴
高い性能
両製品とも、電子レンジ・食洗機が使用可能です。
●耐熱性が高く(耐熱温度140℃)、食洗機使用可能。
●一般のプラスチック製品と同様に、使い捨てではなく、繰り返し使用可能。
●食品衛生検査 取得済み(原料) 安心してご使用いただけます。
質感の違い
「ReseamST®」「MAPKA®(マプカ)」の各製品は形状などは同一に作られていますが、素材の特徴によって質感に違いがでています。
とうもろこしを代替え品にしている「ReseamST®」シリーズはやや黄色がかった色をしており、やや透け感があります。手触りも(「MAPKA®(マプカ)」に比べると)ややツルツルしています。
一方、紙を主原料にしている「MAPKA®(マプカ)」シリーズは、白く不透明な素材となっています。表面もマット調で、サラッとした手触りです。








形状や仕上げによっては、手触りの違いはあまり感じられません。
クリップは両方とも同じくらいサラッとした手触りです。比べると「ReseamST®」(写真左)がややツルッとしていますが、わずかな違いとなっています。
カッティングボードもシボ加工がされているため、素材感の違いはあまり感じられません。触り比べると、「ReseamST®」(写真左)がやや滑りやすくなっています。


両製品ともしっかりとしたプラスチック食器で、軽くて扱いやすい形です。


両製品の素材による違いは若干ありますが、使用感はあまり変わりませんでした。企画との相性や好みで選ぶと良いでしょう。
細かな色や質感が気になる場合は、ぜひ有償サンプル品をお取り寄せください。
カッティングボードの特徴
小型で取り回ししやすいカッティングボードは、銀イオン(Ag+)の抗菌加工や滑りにくいシボ加工が施されています。シボ加工は、白い「MAPKA®(マプカ)」のほうが見た目でわかりやすいです。



カッティングボードの大きさは約180×160×3.5mm。場所をとらないコンパクトサイズで、少しだけ切りたい場合にオススメです。



スタッキング可能

プレートやカッティングボード、カトラリー類、マグカップはスタッキングも可能です。
重ねて収納できるため、食器棚にもしまいやすく、キャンプなどのアウトドアでも荷物がコンパクトになります。
パッケージ


カップの紙箱を除き、台紙+OPP袋のパッケージとなっています。
コンパクトで軽いため、配布しやすいのが◎。


台紙には各素材の特徴や、注意事項、使い方等が記載されています。


マグカップは紙外箱+プラ個包装となっています。
名入れ
各製品の台紙・本体に名入れ可能です。
台紙にはサスティナブルなイメージや素材のイメージをデザインとして取り入れると、環境への取り組みを顧客にも伝えることができるでしょう。

〈台紙〉
A / W50×H183mm
B / W50×H27mm
〈本体 パッド印刷〉
C / W50×H5 mm

〈台紙〉
A / W60×H182mm
B / W60×H32mm
〈本体 パッド印刷〉
C / W50×H5 mm
D / W40×H5 mm

〈台紙〉
A / W60×H175mm
B / W60×H30mm
〈本体 シルク印刷〉
C / φ18mm
D / W120×H8 mm

〈台紙〉
A / W180×H173mm
B / W180×H50mm
〈本体 シルク印刷〉
C /φ60 mm
(ゲート部分φ11mm は不可)

〈台紙〉
A / W180×H162mm
B / W180×H50mm

〈本体 パッド印刷〉
A /φ40mm
〈本体 シルク印刷〉
B / W150×H40 mm
オリジナルパッケージやセット組みも可能
販促日本一ではオリジナルパッケージや、シール貼り、のし掛けなども可能です。
「オリジナルデザインのギフトボックスに入れてほしい」「中身が見えるオリジナルパッケージを作りたい」「パッケージにシールを貼りたい」「贈答用にのし紙を掛けたい」……など、ご要望に合わせて制作いたします。
販促日本一ではセット組みや複数アイテムの納品も承っております!
「マプカで揃えたキッチンギフトセットをオリジナルパッケージで作りたい」「とうもろこし素材で抽選会用の景品を揃えて欲しい」など、お気軽にご相談ください。
食器ニーズの高まる時期

総務省統計局「家計調査」によると、コーヒー・紅茶・湯のみ茶わん等を含む食器類は、年末12月の支出が最も多く、新生活シーズンの3~4月にかけてやや高い傾向にあります。
ライフスタイルの切り替え時期に食器類を新しくする傾向があるようです。
詳しくは、別記事「《年末と春が狙い目》食器・台所用品の売れる時期 ~家計調査と販促~」
新生活応援やキャンプなどのアウトドアシーズンはもちろん、毎日使う日用品として年中ノベルティに最適です。
オーダーメイド(セミ/フルオーダー)
販促日本一では、食器以外にも、さまざまなオリジナルグッズ制作が可能です。
取り扱いアイテムの色やサイズの変更といったセミオーダーから、オリジナルでアイテムを作成するフルオーダーメイド作成まで承っております。
「アイテムの色をコーポレートカラーに変えたい」「アイテムのサイズを変えたい」「デザインの違う、同じようなグッズがほしい」「オリジナルの柄を入れられるグッズが作りたい」「オリジナル・グッズを統一感のあるシリーズで作りたい」など、お気軽にご相談ください。
販促日本一スタッフがアイテム探しからメーカー交渉まで、ご予算・ロット数・企画意図などに合わせて最適な方法をご提案いたします。
[su_button url=”https://www.sp-venus.com/contact/?item-name=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E9%A3%9F%E5%99%A8%E6%AF%94%E8%BC%83%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC&item-url=https://www.sp-venus.com/blog/post/biomass-plastic-cutlery/” target=”blank” background=”#2a1295″ color=”#ffffff” size=”10″ wide=”yes” center=”yes” radius=”0″ icon=”icon: hand-o-right”]オーダーメイドの相談する[/su_button]
ノベルティやオリジナルグッズの企画提案
販促日本一では、ノベルティやオリジナルグッズのご提案依頼も大歓迎!
「企画に合わせて、オススメを提案してほしい」というご要望がございましたら、お気軽にご相談ください。企画・ターゲット・予算・納期などに合わせ、アイテムや名入れ方法、パッケージまでご提案いたします。
商品
今回ご紹介したサスティナブルなプラ素材食器の詳細は、各商品ページからご覧ください。
お問い合わせ
販促日本一では、ノベルティの名入れだけでなく、オリジナルグッズやオリジナルパッケージの作成まで、幅広く対応しております。
アイテムの色・サイズ・柄などを変更するセミオーダーや、フルオーダーでのグッズ作成も大歓迎!
「こんなことできる?」「こんなアイテムを探している」といったお問い合わせ、お見積もりだけでも、お気軽にご連絡ください。
オススメのサスティナブルなノベルティ
販促日本一では、他にも、コーヒーの廃材を使った雑貨やドリンクウェアなど、サスティナブルな素材を各種お取り扱いしております。
直近の記事
その他>>>「セールスプロモーションの基礎知識」
※表示している価格や内容は、記事作成時のものです。詳しくはお問い合わせください。