MAC SPのスタッフブログにお越し頂きまして有難うございます。
今週は浜島が担当させて頂きます。
いよいよ2日後に開幕を控えた東京五輪。
そんなタイミングにピッタリではないかもしれませんが、自宅や職場などで
観戦していて熱くなった時に活躍する「スリムポータブルファン」をレビューします。
「スリムポータブルファン」の特徴
「スリムポータブルファン」というネーミングからして、
とてもスリムでコンパクトです。
本体の直径は19mmしかなくて、細さの比較イメージでは 定番マジックである
「ハイマッキー」の軸が21.8mmですのでそれよりも細いんです。
全長は147mmです。147mmに近い長さとしては千円札の横の長さが
150mmですのでだいたいの長さはイメージ頂けるかと思います。
形状はペンライトやコスメのアイライナーの様でとってもスタイリッシュです。
これなら化粧ポーチに忍ばせても違和感がないかもしれませんね。

ポーチから取り出し
羽根が傷つかないようにキャップがついていますので心配無用です。
ボディカラーは見た目にも涼しげなパステル調で「ピンク/ホワイト/ブルー」
の3色取り混ぜとなっております。

スリムポータブルファン3色
機能的な特徴としましては電池式であるということです。
単四乾電池(別売)を2本セットして使用します。
電池式なので面倒な充電は不要ですし、接続コードも必要有りません。
重量も電池を入れた状態で55.8gですのでとても軽くて使いやすいです。
55.8gを身近に有る物で例えると小ぶりなニワトリの玉子1個分くらいでしょうか。
普段料理をされる方なら、「ふーん、なるほどね」となる軽さです。
さて、一通り説明が終わりましたのでいよいよ実際に使用してみます。
「スリムポータブルファン」の使い方
まずは、白いキャップを取り外してスイッチを上に押し上げると「ウィ〜〜ン」と
言う音とともに適度な風がピンポイントで吹きます。
羽根が直接当たらない様に距離をキープして、涼しくしたい所に先端を向けると
「うーん、爽やか〜」という感じの風が吹いて来て程よい心地良さです。

使用方法
普通の扇風機の風力と違ってヘアスタイルの乱れも有りませんのでそこも気になりません。
マスクをしている場合でも下アゴに掛かっている部分を前に浮かせて、空いた隙間から
「ウィ〜〜ン」とやってみるとこれまたピンポイントでとても気持ち良いです。

マスク下から使用
流石に風力調節がないのは残念ですが、スポットで使うのなら丁度良い風力です。
あと、羽根が剥き出しなので当たったら痛くないかも試して見ましたが大丈夫でした。
但し、お子様が間違った使い方をするといけませんのでその点は注意が必要です。
※注意書きはパッケージ裏面に記載してありますので
ご使用上の注意を良くお読み頂いてからご使用下さい。
その他の使い方・・・番外編 ※こちらは私の主観です。
◆熱く入れすぎたコーヒーやお茶等、すぐに飲めない時に飲み頃まで冷ますのに使えそう。
※猫舌の方にはおススメです。
◆アロマオイルの香りを拡散させるファンとして。
※これは本体を固定するのにパッケージに元々セットされていた透明のブリスターを固定台として使います。

アロマ拡散の場合
◆ネイルドライヤーとして、マニキュアなどすぐに乾かす必要がある時に乾燥のサポートとして。
梅雨明けして、今年も例年に負けずとても暑い日が続きそうですね。
TOKYOオリンピックもこれから盛り上がって行くと良いですね。
まだまだ続く猛暑・酷暑に負けない様に、熱中症に掛からない様に、僅かですがお役に立てればと
スタイリッシュでコンパクトな「スリムポータブルファン」を紹介させて頂きました。